• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「料理日記。」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

料理日記。

recipeapea.exblog.jp
ブログトップ

料理をしながら感じること、私なりの楽しみ方いろいろ。
by naturecipea
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< August 2013 >
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
道具
作ったもの
感じたこと
豆知識
パン
くだもの
ごはんもの
器
おいしいもの
お菓子・デザート
旬・行事
お弁当
畑仕事
旅
食材
保存食
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
more...
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2013年 08月 ( 9 )   > この月の画像一覧

  • 完成しました、味噌。
    [ 2013-08 -30 18:42 ]
  • 肉巻きレタス
    [ 2013-08 -26 22:50 ]
  • 長野県川上村
    [ 2013-08 -25 23:40 ]
  • 黄金桃
    [ 2013-08 -23 23:20 ]
  • お盆
    [ 2013-08 -20 20:05 ]
  • 新しくしました。
    [ 2013-08 -11 20:33 ]
  • ししとうの佃煮
    [ 2013-08 -09 22:25 ]
  • ブルーベリー
    [ 2013-08 -05 22:12 ]
  • 『日本のおかず』
    [ 2013-08 -01 23:46 ]
1

完成しました、味噌。

f0202211_18245627.jpg


今日はまた猛暑に逆戻り。
暑い暑い一日でした。

さてさて、7ヶ月程前、真冬の2月に仕込んだ手作り味噌。
ついに完成しました。

7月の上旬くらいには随分と味噌らしくなってきていたけど、
まだ色味は薄い茶色くらい。
湿度も気温も高くなる"夏”を越すと、
ぐっと発酵が進んでおいしくなる、と、聞いていたけど…。
ほんとこの1ヶ月半くらいでぐっと色味も濃くなりました。

このくらいの色味が私にはちょうど好みかな、
という今日のタイミングで完成ということにしました。

初めての味噌作りだったけど、
ちゃんと味噌になりました笑。
できるものですね、嬉しいな。
夏は湿度も高いし、我が家はなかなか部屋が暑いので、
カビも心配しましたが、結局ほとんどカビが生えることもなかったです。

とりあえず、今晩はこれから野菜スティックに
このお味噌をつけて食べよう。
▲ by naturecipea | 2013-08-30 18:42 | 保存食 | Comments(0)

肉巻きレタス

f0202211_22291687.jpg



昨晩から暑さが和らいでいます。
過ごしやすいな。

週末行ってきた川上村の関さんからたくさん頂いたレタスで、
今晩は肉巻きレタス。
このレタスは「リバーグリーン」というレタス。
(他にもサニーレタス、ロメインレタス、玉レタスといろんなレタスいただきました。)
豚ひき肉とエリンギで作った肉味噌。
ニンニク、生姜をきかせて豆板醤も入れてちょっとピリ辛の肉味噌。
これをレタスにのせて、クルっと巻いてパクリ。
おいしい〜。

そんな、今晩の献立は

ごはん
灰干しさんま
なすの揚げ出し
(なすの天ぷらにとろみをつけた天つゆ、鰹節、葱、生姜を添えて)
肉巻きレタス
塩レタス(レタスをちぎって、ごま油と塩昆布で和えただけ)
(レタスばっかり笑)

デザートにスイカとブルーベリー

でした。
▲ by naturecipea | 2013-08-26 22:50 | 作ったもの | Comments(0)

長野県川上村

f0202211_2341473.jpg



この週末は、夫に運転手をお願いして。
仕事の縁で出逢えた、有機栽培で高原野菜を育てている方の畑を見せてもらいに、
長野県川上村へ行ってきました。
標高1300m程の所にある川上村。
冷涼で、寒暖の差も大きい八ヶ岳・川上村は高原レタスやキャベツの産地。
お会いしてきたのは、そんな川上村で有機栽培でレタス、キャベツ、ほうれん草
などを育てている関拓二さん。

あいにくの曇り空でしたが…
この日も川上村の気温は午前9時頃で20℃前半くらい。
涼しい〜空気も気持ちいい。
一面に広がるレタスやキャベツの畑、そして八ヶ岳の山々、きれいな川。
その景色もとっても素敵で車を走らせているだけでも気持ちいい。

f0202211_23571988.jpg



村の何カ所かに分かれて畑を所有している関さん。
大根、キャベツ、レタス、ほうれん草と4カ所ほどの畑を見せてもらったのですが、
どの畑に行っても、もうそれはそれは広大で。
一面キャベツ、一面レタス、一面ほうれん草…笑。

いろいろお話も伺って。
やっぱりおいしい野菜を作るのに一番大事なのは「土づくり」。
関さんからの話を聞いていてもそう感じました。
念願叶って、有機栽培の畑を目にすることができて
とっても嬉しかったです。

お土産にとたーーーーくさん野菜をいただきました。
畑でも採れたてをかじりました。
帰ってきてからも毎食食べています。
最高においしい。
▲ by naturecipea | 2013-08-25 23:40 | 旅 | Comments(2)

黄金桃

f0202211_23151867.jpg



"黄金桃”という名の桃。
その名の通り、外観も黄色みを帯びているし、
果肉もまさに黄金色。
そして、味もすーごくおいしい。
甘みも香りも強いし、ジューシー。
先日、今季初めて食べて感激して、思わずもうひとつ!と今季2つ目。
見かけた際は是非一度食べてみてほしいです。
▲ by naturecipea | 2013-08-23 23:20 | くだもの | Comments(0)

お盆

f0202211_193199.jpg



先週はお盆休みで関西に帰省していました。
夫の田舎、両方の実家に行く、というのがお盆の過ごし方。
今年も同じように。
…でもその合間に少しお出かけも。

夫の田舎では、夫の親戚たちが集まってワイワイするのが恒例で、
今年も賑やかに飲んで食べて、花火をしたり、近くの川にザリガニを採りに行ったり。
もちろんお墓参りも。
大勢でワイワイするのは本当に楽しいです。

両実家でもゆっくりさせてもらいました〜。

そして、合間に。

f0202211_191276.jpg


夫とは、京都の伏見稲荷神社と伏見の酒蔵に行ってきました。
商売繁盛の神様としても有名ですが、私、初めて行きました伏見稲荷神社。
千本鳥居の情景がやっぱり印象的ですね。

伏見の酒蔵は趣のある酒蔵の建物、そして近くを流れる水路。
とても素敵な街並みで、ぶらり歩くと心が落ち着く感じがします。
(しかし…真夏、、、暑かった笑。)

関東に来てからは、夫といろんな所に出かけていますが、
ずっと暮らしていた関西は、意外と行けていないところがたくさん。
これから、帰省の際にはいろいろ出かけたいなと思いますね。

そして、私は。
ずっとゆっくりとお話してみたかった方と、
念願叶ってランチに行ってきたりも。


f0202211_19282944.jpg


ランチしたお店は大阪の中崎町にある薬膳フレンチのお店ルヴィーブル。

薬膳の花や実をを浮かべたスパークリングワインとともに、
夏の身体の調子を整えてくれるという野菜中心の食材を使ったコース。
コースは、5色を取り入れた前菜、冷たいガスパチョ、
メインは穴子や海老、そして季節の野菜をグリルしてバジルソースでいただくプレート。
そして、野菜を使ったシャーベットと温かい薬膳茶のデザート。
どれも目でも楽しめて、もちろん美味しくて、
そして身体に優しくいただけるお料理でした。
店内も落ち着いた雰囲気で、とってもゆっくりできましたよ。

一緒に食事をした方は、
その感性やセンス、その方がもつ雰囲気、
そういうものがとても素敵だなぁと感じる人で。
そう思える人と話をするのはとても刺激になります。
楽しかった〜。

さて。
日常です。
▲ by naturecipea | 2013-08-20 20:05 | 旬・行事 | Comments(0)

新しくしました。

f0202211_2028516.jpg



鍋つかみを新しく作りました。
少し和風の生地と、シンプルな白の裏表の2色で。
なかなかかわいい。
▲ by naturecipea | 2013-08-11 20:33 | 道具 | Comments(0)

ししとうの佃煮

f0202211_2273280.jpg



いや〜猛暑です。。
暑いですね〜。

畑では、ピーマンとししとうがたっくさん収穫できる毎日。
食べても食べても冷蔵庫にそれぞれ20個近く残っているようなほど笑。
一度にたくさん使える料理はないかなぁと、
ししとうの佃煮作ってみました。
甘辛く炊いて、仕上げに鰹節を合わせる。
ごはんに合いそうなおいしい佃煮ができました。

ところで、
ししとうって時々辛〜いししとうに当たったりしませんか?
市場に出回るししとうにはもうあまり辛いものはない、と
聞いたことがあるのですが、
我が家の畑の今年のししとうは辛いものに結構な確率で当たります。
辛いししとう、なかなか辛い!ですよね〜。

同じ株(苗?)から収穫しているのに辛いものがあったり、そうじゃないのがあったり。
収穫し始めた頃より、今の方が辛いものに当たりやすいのは気のせいかな。
辛いものばかりを栽培できたりするのかな。
いろいろと不思議に思うこの頃です。
▲ by naturecipea | 2013-08-09 22:25 | 作ったもの | Comments(0)

ブルーベリー

f0202211_21392868.jpg



農園のブルーベリー畑にたくさんブルーベリーが実っています。
今年も時々、摘み取りのお手伝いに行っています。
一人黙々と2時間くらいかけて、大きな籠にたっくさん摘み取ります。
静かな畑で、時折聞こえる鳥の囀りを聞きながら、
大粒の完熟になっている実を選りすぐって摘んで行く…
その時間が、なんか好きです。
楽しい、お手伝いの時間です。

摘み取りのひと仕事を終えた後の、
農家さんのお家の庭でいただく、よく冷えたスイカは、
もう、たまらなく美味しい。
▲ by naturecipea | 2013-08-05 22:12 | 畑仕事 | Comments(2)

『日本のおかず』

f0202211_23432841.jpg


8月になりましたね。
ジリジリ暑い日々が待っているだろうけど、
たっぷり汗かいて、存分に楽しみたいですね。

さて。
いろいろ持っている料理本。
でもよく手にとる料理本は何冊かに決まってる気がします。
その中の一冊がこれ。

『日本のおかず』西健一郎さんの料理の本です。
とても素敵な料理人だなぁと思える人です。

西さんの作る味を一度でいいから食べてみたい。
▲ by naturecipea | 2013-08-01 23:46 | 道具 | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください