カテゴリ
以前の記事
リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 葉玉ねぎ。 玉ねぎの玉の部分がこれから大きくなる、という頃に収穫する、 早採りの玉ねぎです。 旬はまさに今の時期、1月〜3月くらい。 白い部分はもちろん、緑の葉っぱのところまで美味しく食べられるのが特徴。 ちなみに、 玉の部分が大きくなって、すぐに収穫して出回るのが"新玉ねぎ"(3〜4月)。 さらに、収穫後しばらく乾燥させて貯蔵したものが、いつもよく使う、 茶色い皮に覆われた"玉ねぎ"…というわけ。 葉玉ねぎの玉の部分は、 瑞々しくて、そして辛みがほとんどありません。 生のまま、スライスしてさっと水にさらして、 わかめと和えて、鰹節をかけてお醤油とレモンをキュっと絞って。 すご〜くおいしかった。 葉の部分は、火を通すと甘くて柔らかくて。 昔からの食べ方のひとつにはぬた和え(酢味噌和え)があるみたいですね。 私が以前働いていたお店では、葉玉ねぎを入れたキッシュ作っていました。 こういう一年のうち、この時期しか出回らないというものは なるべく食卓に出して、その季節、季節を楽しみたいなと思いますね。 葉玉ねぎが、今しか出回らない旬の野菜だっていうことを 初めてちゃんと知りました。 毎年、この季節になったら食べることにしよう。 ■
[PR]
by naturecipea
| 2013-03-08 16:43
| 食材
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||